酷暑が続いていますが、子ども達は元気いっぱいセンターでの生活を楽しんでいます。
さて、7月9日(水)当センターにおいて「運営委員会」並びに「苦情解決第三者委員会」を開催しました。開所3年目を迎えた当センターですが、保護者、地域の皆様、町当局からの全面的なご理解とご支援のお陰で、職員一丸となって充実した支援に注力することができ、子ども達の成長に大きな喜びを感じているところです。
このような子ども達の変容や成長、加えて全般的な運営状況を委員の皆様にお伝えし、貴重なご意見をいただきました。頂戴したご意見は、今年度の運営に確実につなげてまいります。平日のお忙しい中ご出席いただきました委員各位に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
主なご意見を紹介します。
・子ども達は、日々通所を楽しみにしている。
・働く家族にとってなくてはならない施設である。
・中学校の保育所等訪問が実現(改善)し感謝している。
・放ディの受入れは全国的な課題。3つの放ディをかけ持ちしているという実態もある。
・放ディの受入れについて、空き家の利用、職員の待遇改善を町に期待したい。
・植物、動物、野菜、花などと関わって子ども達が育つ環境に努力いただきたい。
・にこっとと学校、園がどうつながっていくのか、しっかり検討して連携してほしい。
・開所以来、寄せられた苦情は0件である。
・男子職員の確保が必要でないか。
・専門的な立場の職員が多く活躍している。不足している職種があれば充実させてほしい。
運営委員会の皆様
運営委員長 中川栄子 様(学識経験者)
委員 新野好男 様(区長会代表)
竹田安路 様(町校長会代表)
山本幸子 様(保育施設長代表)
村上茂一 様(主任児童委員代表)
梅津賢二 様(町保育協保護者会代表)
紺野雅敏 様(保護者代表)
苦情解決第三者委員会の皆様
竹田寛治 様
金田正子 様
投稿者プロフィール
最新の投稿
にこっと2025年7月18日運営委員会、第三者委員会を開催しました!
にこっと2025年7月15日ありがとう荒高生! ~ボランティアで活躍しました~
にこっと2025年7月7日にこっとの活動を紹介していきます ~どうぞよろしくお願いいたします~
にこっと2025年3月31日支援プログラムの公表について